コンセプト
1)次世紀まで活きるビジョンを定める「想像力」
2)ビジョンから得られる社会価値をモノ・コトづくりを通じた体験価値で具現化する「デザイン力」
3)工学的知見に基づいて試行と改善を繰り返していく「実践力」
4)新産業創出につなげる「戦略性と起業家精神」
5)多様な視点を持つ異分野の専門家による分野横断的な活動を先導し促進できる「協調性とリーダーシップ」

社会人イノベーションプログラムでは、これらの能力を育成するためのカリキュラムが体系的に用意されています。
最大の特徴は、社会人が所属する機関の課題や解決したいと望む社会課題を持ち込み、この課題を解決することを研究テーマとして教員が教育指導する点です。つまり、大学での授業や研究活動を通して、業務直結のソリューションを立案し、これを修士論文としてまとめることになります。
本プログラムの看板授業である「工学デザインワークショップ」では、技術の価値化の方法論をグループワークを通じて徹底的に学びます.さらに、社会人学生と様々な分野の一般学生・教員が1つのグループを作り、社会人学生の研究テーマを題材に議論します。これにより、方法論を学ぶだけでなく、自身の研究における問題設定の妥当性や解決方法の実現可能性について、様々な視点から検討することができ実践的な知見が得られます。

教育訓練給付制度
本コースは、厚生労働省の 「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付)」にも認定されており、一定の条件を満たした場合、最大受講費の70~80%(上限有)の給付が受けられ、入学金と授業料等の実質的負担は約半分となります。
※教育訓練給付制度については、厚生労働省の下記をご参照ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
https://www.mhlw.go.jp/content/001310141.pdf

修了要件
社会人イノベーションプログラムに関連する教員の科目
平日夜間・土日集中講義 | 単位 | 一般・平日昼間の集中講義 | 単位 | ||
専 門 科 目 | マ ネ ジ メ ン ト 系 | 経営管理特論 技術経営戦略特論 品質管理特論 マーケティング特論 技術戦略特論 戦略原理特論 イノベーション特論 社会工学特別講義Ⅱ <企業連携科目> 企業戦略特論 開発戦略特論 経営法務特論 | 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 | ||
テ ク ノ ロ ジ | 系 | 社会基盤論 建築思潮 | 2 2 | 材料開発特論 人間環境論* 建築思潮* 感覚・知覚システム論 イオンビーム応用特論 構造材料特論* 工業材料特論* *平日夜間・土日集中授業も対応可の 場合あり(要相談) | 1 2 2 1 1 1 1 |
|
選 択 科 目 | 工学デザインワークショップI 工学デザインワークショップⅡ 工学デザインワークショップⅢ 工学デザインワークショップⅣ 技術プレゼンテーションⅠ 技術プレゼンテーションⅡ | 2 2 2 2 2 2 | |||
工学セミナーⅠ 工学セミナーⅡ 工学セミナーⅢ 工学セミナーⅣ | 2 2 2 2 |
||||
共通 科目 | イノベーション人材論 | 1 | 技術系ベンチャー構築論A 技術系ベンチャー構築論B | 1 1 |
履修例
地域産業振興機関のコーディネーターとして勤務する,文科系のバックグラウンドを持つBさんが入学し,土日集中講義および夜間講義の履 修により1年間で修士号を取得.産学連携によるイノベーションを創出する仕組みを中部地域で確立するための方策を探るため,諸外国との比較実地調査研究を 実施.リサーチペーパーのタイトル「東海地域におけるイノベーション・エコシステムの構築」
前期時間割
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1,2 8:50 ~ 10:20 | |||||
3,4 10:30 ~ 12:00 | |||||
5,6 13:00 ~ 14:30 | |||||
7,8 14:40 ~ 16:10 | |||||
9,10 16:20 ~ 17:50 | |||||
11,12 18:00 ~ 19:30 | 技術 プレゼンテーションⅠ | イノベーション特論 | 工学デザインワークショップⅠ | ||
13,14 19:40 ~ 21:10 |
後期時間割
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1,2 8:50 ~ 10:20 | |||||
3,4 10:30 ~ 12:00 | |||||
5,6 13:00 ~ 14:30 | |||||
5,6 13:00 ~ 14:30 | |||||
9,10 16:20 ~ 17:50 | |||||
11,12 18:00 ~ 19:30 | 社会基盤論 (四半期) | 技術 プレゼンテーションⅡ | 工学デザインワークショップⅡ | ||
13,14 19:40 ~ 21:10 |
集中授業
工学セミナーⅠ~Ⅳ、技術戦略特論、マーケティング特論、戦略原理特論、企業戦略特論、
技術系ベンチャー構築論A・B、イノベーション人材論、社会システム論、社会工学技術倫理論、
メディア情報システム特論